だけど特別口座でQQQをある程度まとめて買い足すことも検討中。
今いろんな口座に分散してるお金を絞りとるようにかき集めれば10口くらいは買えると思う。
ただ、もっと下がるのを期待するなら、投入を焦るのもどうなんかなあと思う。
来月以降は(はじめて)本当に給与だけが頼りになるので、どれだけの額を継続的に投下していけるかもまだわかっていない。
《スポンサーリンク》
ハイテクと高配当を軸に、米国株の一番美味しい部位を探すブログ。
https://kangaroomusume.blogspot.jp/2018/03/fin.html fin。ふぁん。
ドメインの有効期限が切れたと思う(確かめてない)。 Blogger のドメインでならアクセスできる。 ところで、 Blogger では実は「配当と成長」の意味で "divident-n-growth" としていた。 そう。ミススペルである。 なの...
ETFポートフォリオであるが、ドル建ての含み損が50ドルまで縮小していた。 投下約15,000 ドルに対して 50ドル。ほとんどないに等しい。 かつて私は、「含み損こそが最強のプロテクター」とわけのわからないことを主張したことがある。 「含み益こそが下落時のプロテクター...
QQQ(ハイテク等)が下げるなか、高配当のHDV、VYMが健闘しておる。ついでにVHTも。 こういう主役の交代がもっとダイナミックに繰り返されてほしい。 HDVを93ドルで摑まされたことは忘れないけどな。 俺がディフェンシブに厳しい意見を書いたときは、個人的な恨み節と思...
VYMの保有数が中途半端なもんだから、しばらく高配当系ETFはHDVじゃなくてVYMを買うよ。暴落が続くと、ちょうど逆張りモードになるかな。 だけど特別口座でQQQをある程度まとめて買い足すことも検討中。 今いろんな口座に分散してるお金を絞りとるようにかき集めれば10口く...
0 件のコメント :
コメントを投稿