配当と成長の米国株

ハイテクと高配当を軸に、米国株の一番美味しい部位を探すブログ。

メニューを開く
  • ホーム
  • 全記事一覧
  • 配当と成長のポートフォリオ
  • ETF・個別株
  • プライバシーポリシーと免責

配当と成長のポートフォリオ

配当と成長のポートフォリオ

2008年の記録

2月

  • 2018/02/06おはぎゃあの話する?
  • 2018/02/03配当と成長のポートフォリオ03 - ついに調整か

1月

  • 2018/02/022018年1月の運用成績(この相場で含み損 !?)
  • 2018/02/01ポートフォリオ完成再び(VHT入り)。リバランスの方針も
  • 2018/01/27配当と成長のポートフォリオ02(1/26) - 少し過熱気味か
  • 2018/01/21配当と成長のポートフォリオ01 - 今週の成績(1/20)
  • 2018/01/18ポートフォリオ00 - スタート地点が完成した

方針の変遷

  • 2018/01/27ヘルスケアセクターのVHTをポートフォリオに加える
  • 2018/01/18逆張りモード実装!? HDV + VYM + VIG + VTI !!
  • 2018/01/18ポートフォリオ00 - スタート地点が完成した
  • 2018/01/14ポートフォリオとドルコスト平均法
  • 2018/01/13配当と成長の米国株

0 件のコメント :

コメントを投稿

人気記事

  • バーベル戦略

    (QQQ) 50 : (高配当系) 25 : (VHT) 25 これって『反脆弱性』で紹介されていたバーベル戦略みたいだなと思った。 超保守的な戦略と超攻撃的な戦略を同時に採用するのがバーベル戦略。 一時期VTIやSPYで薄めることを考えていたけど、考えなおし...

  • 久しぶりにグラフでも作ってみよう

    やあ。

  • 【書評】ピーター・リンチの株で勝つ

    米国株投資関連ではじめて読んだ本となった。 今まで偉そうに書いていながらはじめてなのかよと、自分でも恥ずかしい気持ちはないことはないが、ひとまず記念すべきであろう。 『ピーター・リンチの株で勝つ』、大変な良書であった。 どうもmican( @kata_mican )と申...

  • 配当と成長のポートフォリオ02(1/26) - 少し過熱気味か

    基本的に株価は終値だけを参考にしている(購入単価も終値換算)。 どうもmican( @kata_mican )と申す。

  • 現在の保有口数と割合

    久しぶりに円グラフでも貼り付けようかと。

  • ヘルスケアセクターが熱いとな !? VHT、XLV、IXJのパフォーマンスを比較 !!

    ヘルスケアセクターが熱いと聞いた。 どうもmican( @kata_mican )と申す。

  • mican(片寄ったミカン)はフルインベストではない

    キャッシュポジションについて。 どうもmican( @kata_mican )と申す。

  • 労働に対する報酬は労働の「対価」ではない

    労働価値説が社畜をつくる。 どうもmican( @kata_mican )と申す。

  • 含み損こそ下落時のプロテクター

    人間自己正当化がうまいもんで。自分ももちろん例外じゃない。

  • パフォーマンスを追うことの効用

    悪魔の誘惑かもしれない。 どうもmican( @kata_mican )と申す。

カテゴリー

  • AMZN
  • BTC
  • ETF
  • HDV
  • MGK
  • NISA
  • QQQ
  • SPYD
  • VHT
  • VTI
  • おはぎゃあ
  • お知らせ
  • ツイート
  • ポートフォリオ
  • レポート
  • 仮想通貨
  • 個別株
  • 国内株
  • 債券
  • 雑記
  • 書評
  • 制度
  • 方針

投資の方針

  • 割合を決めてQQQ、VHT、VYM、HDV等を買っていく
  • 上記のETFについては、売却しない
  • micanのお気に入りブログ

    • カンガルー娘ユーリ
    • 米国ETFのメモランダム
    • おばかさんよね。
    • あるふぁの株式投資
    • 観測者ヨブ
    • きーぜるの雪玉ころころ。
    • 閑古鳥太郎のシャッター商店街、怒りの米国株投資
    • Invest Shift 米国株投資ブログ
    Powered by Blogger.