《スポンサーリンク》
1. 前週比 +103.86 USD ( + 0.8%)
今週はズルズル評価額を下げたものの、23日にドカンと上げて前週比 + 103.86 USD の 12555.75 USDとなった。新規購入はなし。
含み損益は - 391.65 USD から - 287.79 USDに改善。
値動きのグラフがこちら(雑)
ポートフォリオの割合がこちら。
QQQが伸びて、バランスが改善したことがわかる。
さあ、来週はどうなるでしょう。
mican
ハイテクと高配当を軸に、米国株の一番美味しい部位を探すブログ。
2018年2月24日土曜日 ポートフォリオ レポート
https://kangaroomusume.blogspot.jp/2018/03/fin.html fin。ふぁん。
『反脆弱性』上 を読んだ。 現代っ子なら直感的になんとなーく考えたことがあるような内容だと思う。 予測を頼りにした戦略は脆弱である。 期待値? あほくさ。 人生一度きりなんだけど、わかってる? たとえば宝くじ。 馬鹿にされるよね。 でもさ、6億あり...
米国株投資関連ではじめて読んだ本となった。 今まで偉そうに書いていながらはじめてなのかよと、自分でも恥ずかしい気持ちはないことはないが、ひとまず記念すべきであろう。 『ピーター・リンチの株で勝つ』、大変な良書であった。 どうもmican( @kata_mican )と申...
方針転換。 どうもmican( @kata_mican )と申す。 昨日 の今日、現金を投入しない言い訳をグダグダ述べた直後でお恥ずかしいのだけれど、もう少し相場に踏み込むことに決めた。
最近またブログ村(米国株)を見ることがあるのだけど、グロース推し謎の勢力がますます増しているように感じる。 まあ当たり前の話で、HDVなどは半年前の最高値どころか、1年前と同じ価格帯をうろちょろしてるのだ。もちろん分配金として吐き出してるぶんもあるから3%ほどは多めに見積もら...
中毒と感じたら早めに撤退するに限る。 溢れる情報は快感だけど不愉快でもある。 自分から出る言葉が、ただの「反応」になってしまっているのが不愉快なのだ。 twitterから撤退したことでこっちの更新のモチベーションは戻るかもしれないから、ひとまずこのブログは残しておこうと...
0 件のコメント :
コメントを投稿